Contents

4スタンス理論

4スタンス理論とは、人の体の動かし方を4つのタイプに分けるという考え方です。

よく、この打ち方が自分に合うのならば取り入れればいい。 自分に合わないのならば取り入れなくていい。などという指導を耳にしますが、4スタンス理論を取り入れることで、そのような事が無くなります。

1人1人に合った打ち方・投げ方・捕り方・走り方などを指導することで、選手が迷うことなく練習が出来、確実に成長に結びつける事が出来るのです。

だから全員に同じ技術指導を行うことはありません。

自チームではこの4スタンス理論によるタイプ分けを全選手に行い、各選手の動きに合った指導を行っています。

 

最新の打撃理論

自チームでは、高く遠くへ打球を飛ばすように指導しています。
なぜなら遠くに飛ばすことは、「才能」ではなく「最上級の技術」が必要だからです。

その為の大前提として、投球軌道とスイング軌道を一致させる必要があり
必然的にスイング軌道は下から上へのスイングとなります。

この最上級のスイング技術を中学野球の3年を掛けて身に着け
綺麗な孤を描いた飛球を飛ばせるようにしていきます。

 

ラテン式の守備理論

守備の目的はアウトにする事です。
だから自チームではアウトをとる為のプレーを身に付けて貰っています。例えばランニングスロー・ジャンピングスロー・逆シングル・グラブトスこれら全て

はアウトにする為のプレーです。 またこれらのようなプレーを練習することで体の使い方や身体能力向上にも繋がります。

もちろん、基礎となる正面に入っての捕球指導も行っております。 基礎と応用の両立こそ守備のスキルUPに繋がり、スケールの大きい選手へとなります

 

体に合った投球指導

投球の基本はストレートだと考えています。どれだけ良い変化球を持っていても質の高いストレートを持っていなければ通用しません! その為に大切になってくるのが投球フォームです。 全員揃ってオーバースローでの指導は行っていません。なぜなら人によりオーバースローで投げることでパフォーマンスの低下に繋がるからです。体の構造上、サイドスローが体に合っている選手、アンダースローが体に合っている選手がいます。その様な選手を無理やりオーバースローで投げさせることで、パフォーマンスの低下はもちろんのこと、体の構造に合っていないフォームで投げ続けることで体への負担が大きくなり故障へも繋がります。 だから各選手の体の構造を見極めた上での指導が大切です。

 

 

自主性・主体性を伸ばす

自分で(自分達)出来ることは、自分(自分達)でする!
自チームでは、これを徹底しています。
だから、練習の準備・片付けなどは、選手達で行っています。
その中で、選手同士のコミュニケーションが磨かれると共に、選手達の協調性なども磨かれると考えています。

大人達が指示・協力するのではなく、選手達で指示を出し合い協力し合うことが、選手達の成長に繋がると思います。

 

 

TOP